✕ AIグラフが塗りつぶしされていない問題を修正 BTS:714 ✕ シェル位置初期化の基準位置がシェル倍率に即時連動しない問題を修正 BTS:716 ✕ .narignore / .updateignoreが意図通り動作しない場合がある問題を修正 BTS:717 ✕ 言語を英語に切り替えた時にスケジ…
✕ option,exclusiveなアニメーションをstartする場合に、無限ループ状態になってアニメーションが一切動かない問題を修正 ✕ モニタ内外・所属モニタ判定が怪しかったので全面書き直し ✕ sticky-window指定で親ウインドウと一緒に動く子ウインドウが別モニタ…
✕ ![move] タグの解釈の幅が狭くて一部の旧いゴーストで問題が起きていたのを修正 ✕ OS情報取得のタイミングの問題で、一部の重要な情報が高解像度非対応モードだった問題を修正
✕ スケジュール保存時に時刻情報が飛んでいた大バグを修正 ✕ スケジュール保存時にスケジュールの種類情報が飛んでいた大バグを修正 ✕ スケジュールの5分前通知がカレンダーウインドウを閉じると送られない大バグを修正 ✕ 何らかの理由で1分以上処理ができな…
+ メールチェック機能で今さらNNTPに対応した。ただし見えてタイトルまで ✕ 突然フリーズしたり落ちたりする謎現象の一部を軽減した(マルチスレッド系バグの一部排除) ✕ IMAP4の設定ができない問題を修正
✕ 長年悩まされていたSSTP受信ポートに関する様々な問題を解決 ✕ SSP起動中に時々ネットワークが落ちる問題を一部改善
✕ MCPの設定の説明ミスを修正 ✕ 右クリックのOnMouseDownで何も喋らないスクリプトを返している時に右クリックメニューが出ない問題を修正
+ 音声合成にStyle-BERT-VITS2上で直接合成するオプションを追加 Server.batを起動してFastAPI Serverを動作させてください ✕ MCPの扱いがあまりよくなかったのを修正 ✕ Win2000・XPで起動しない問題を修正
※ 一部のエイリアスや当たり判定の致命的でないエラーログを警告レベルに落とした ※ SSP MCPサーバに専用stdioプロキシを実装し、SSPが起動していなくてもエラーが出ないよう対処した https://ssp.shillest.net/ukadoc/ssphelp/other.html 一度SSPとのMCP通…
※ 標準の拡大率を100%からメインモニタの拡大縮小率(高精細モニタ向け)に変更 小さくてもいいからくっきり表示したい場合は、ゴースト(2)の共通倍率設定を100にしてください。 ※ 読み込み中表示・AIグラフ・使ってるぞグラフを高精細モニタに対応 [BTS:707]…
※ VOICEVOXとその互換API、COEIROINK v2、Aivis Cloud APIにおいて、以下の調整を行った 冒頭の無音時間を、話し始めは0.125秒、その他は0 末尾の無音時間を、最後に句点がある時は0.25秒、読点やその他区切り文字がある時は0.125秒、その他は0 話し始めに無…
※ メールチェックにXOAUTH2を一応追加した Office 365/Outlook向けとしては不完全でまだこれでは使えません… ※ MCPの呼び出し名称を整理 ✕ 2.7.07のバルーンがらみの修正リトライ ✕ メニューの有効・無効制御のミスを修正 ✕ 右ダブルクリックにスクリプトを…
✕ 2.7.07のバルーンがらみの修正でデッドロックを起こしたので差し戻した(ごめんなさい) MCPの実装は影響ありません。
※ MCPサーバ機能に表情リストを追加した surfacetable.txt を書いてあるシェル/ゴーストは読み取って表情を割り当てようとするはず… ※ MCPサーババージョン=SSPバージョンにした ✕ フェードONの際のバルーンの表示/非表示の不具合が起きる可能性を多少改善…
+ SSPがMCPサーバになる実験的機能を追加 claude_desktop_config.jsonなどに、下記に説明がある通り定義を追加してみてください https://ssp.shillest.net/ukadoc/ssphelp/other.html ✕ メニュー表示がぶっ壊れる場合があるエンバグを修正 [BTS:705] ✕ 音声…
※ 音声合成エンジンの設定数をLocal/Cloudそれぞれ10個まで増やした ※ 音声合成エンジンのドロップダウンメニューを見やすくした ✕ 一部のメニューの.visible系が効かない問題を修正 [BTS:702] ✕ ヘルプボタンが効かない問題を修正 ✕ Windows互換環境でWindo…
+ 音声合成エンジン : COEIROINK v2 / VOICEVOX Nemoに対応 ✕ カレンダーのタイムゾーン処理が怪しかった問題を修正 ✕ カレンダーウインドウを二度開こうとして落ちる問題を修正
※ SAPI5以外(VOICEVOX,AivisSpeechなど)の音声合成で、合成のレスポンスを受け取る時間を隠蔽する細工を行った これでぶつ切り状態の発音を緩和できると思います ※ 音声合成時に、あまりに長いテキストを合成エンジンに送らないように工夫した
※ Aivis CloudのスタイルID設定欄に「スタイル名」を直接入れても有効になるよう変更 ✕ 音声合成の個別設定ダイアログで変更した設定が即時反映されない問題を修正 ✕ ストリーミング対応のwavフォーマットの取り扱いに問題があり、Aivis Cloudの音声合成の最…
✕ まるでだめだったのでどうにかした
Windows 9x/Meのサポート完全終了、2000以降限定、かつ半透明ウインドウ限定に カレンダーの大改良、リモートiCal形式が使えるように 現在インターフェース未整備なのでアドレスバーに打ち込んでください High DPI対応 標準の表示が小さくなるので、必要に応…
+ 音声合成のSAPI5以外への対応 ローカル : VOICEVOX, SHAREVOX, AivisSpeech クラウド : Aivis Cloud API (SSP側の問題で処理は遅いです) 適宜拡充予定 ✕ ゴーストがトーク中に音声合成をONにするとおかしなことになる問題を修正 ✕ 複数ゴースト起動時に音…
+ 配信対応機能に音声検知時に口パクする設定を追加 + 音声合成機能にスクリプト再生と発音を同期する機能を追加 同期粒度は文字レベルではなくフレーズレベルです + recommended.balloon.forceupdate,1 を ghost のdescriptに追加すると、専用バルーンを…
+ ![open,dressupexplorer] で着せ替えパレットを開く ✕ OpenSSLの初期化処理ミスで不具合が起こる可能性があったのを修正 ✕ exclusive指定の処理を最初から書き直し、いくつかの謎の挙動を修正
+ .narignore / .updateignore ファイル仕様を追加 BTS:686 それぞれnarを作るとき/更新ファイルを作るときに無視したいファイルを指定する 記法は.gitignore互換なので、今まで書けなかった複雑な無視パターンも記述可能 ※ ヘッドライン自動確認周期を1440…
+ 「シェル位置初期化」機能を実行した際にOnResetWindowPosイベントを発行し、応答がなければ従来のウインドウ位置初期化を行うようにした [BTS:681] + \![execute,resetwindowpos] を追加し、ウインドウ位置初期化をスクリプトから実行できるようにした …
+ ウインドウの位置記憶を「モニタの識別子」と「そのモニタ内の相対位置」の組み合わせで記録するように変更 [BTS:677] 解像度変更時の挙動も変わり、モニタ内相対位置での自動補正がかかります ✕ ![set,wallpaper] で一部の8bitパレットの画像形式の変換…
※ スケジュールセンサ系があまりにも未完成すぎたので仕上げた
+ WindowsのHigh DPI環境への対応設定を追加(実装作業中) ✕ 2.6.98といっしょ
✕ 長年悩んだ謎のhttp通信異常の原因をついに特定し討伐した